広島大学大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 教師教育デザイン学プログラム 特別支援教育学領域

広島大学大学院教育学研究科 教育学部 特別支援教育実践センター 教育学部

大学院

博士課程(前期・後期)の概要

 博士課程前期は、視覚障害教育、聴覚障害教育、知的障害教育、肢体不自由教育、病弱教育を中心として、特別支援教育の意義や制度、障害のある幼児児童生徒の心理、一人一人のニーズに応じた教育方法やカリキュラム等に関する研究を行っています。特に実践面においては、附属特別支援教育実践センターと協力し、理論と実践を統合しながら特別支援教育に貢献できる人材を養成しています。なお、既に特別支援学校教諭一種免許状を有している方であれば、特別支援専修免許科目の単位を修得することで、特別支援学校教諭専修免許状を取得することもできます。

 博士課程後期は、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加を促すための支援方法等に関する学際的・総合的・先端的な研究・教育を推進し、特別支援教育に携わる研究者や高度な専門的職業人の養成を行っています。

博士課程前期 教育科学専攻教師教育デザイン等プログラム 特別支援専修免許科目

科目区分 授業科目 配当年次 開設単位数 履修区分
プログラム専門科目 特別支援専修免許科目 特別支援教育学特論 1 2 選択必修
特別支援教育実践研究 1 2
発達障害指導法特論 1 2
コミュニケーション障害指導法特論 1 2
重複障害指導法特論 1 2
視覚障害指導法特論 1 2
視覚障害学演習 1 2
視覚障害心理学特論 1 2
聴覚障害指導法特論 1 2
聴覚障害学演習 1 2
聴覚障害心理学特論 1 2
知的障害指導法特論 1 2
知的障害学演習 1 2
知的障害心理学特論 1 2
肢体不自由指導法特論 1 2
肢体不自由心理学特論 1 2
病弱教育学特論 1 2
病弱生理・病理特論 1 2
特別支援教育ファシリテーション論 1 2

修士論文題目(学習開発学専攻 特別支援教育学専修)

年度 修士論文題目
2019 中国四川省における特別支援学校の教員のバーンアウト要因に関する研究-児童生徒との人間関係及び教師効力感のとの関連から-
聴覚障害生徒に対する音楽科指導の実態と課題-中学校の通常の学級における事例をもとに-
聴覚障害児の文字操作力に関する研究
高等学校における通級による指導の実施体制についての現状と課題
公立小学校における障害に関する授業の実施状況と課題-担当教員に対する調査を通して-
学齢期の自閉症の親のストレスに関する研究
特別支援学校(知的障害)高等部の作業学習における自己評価の螺旋的発達を促す授業づくりに関する研究-「対話による学習の方向づけモデル」の実践的検討
発達障害者の職能成長を促す支援に関する研究-複線径路・等至性モデリング(TEM)を中心とした質的・量的分析-
2020 中華人民共和国における視覚障害のある大学生の学習上の 困難と支援-長春大学の講義おける学生のタブレット端末 の利用の効果-
中国おける聴覚障害児童生徒の動詞及び形容詞、副詞の使用傾向に関する研究-作文の分析を中心として-
中国における聴覚障害のある学生に対する就労支援の在り方-在学生・卒業生を対象とした調査を基に-
自閉症スペクトラム症児・者のきょうだいのための支援プログラム開発に関する基礎的研究
中国(福建省)の特別支援学校(知的障害)のキャリア教育・職業教育に関する研究-学校と企業との連携・協働の現状と課題、背景と要因の分析-
中心視と偏心視が文字知覚の処理に与える影響について-偏心視による読書を強いられる視覚障害のある人々のための読書支援法の確立に向けて-
2021 中国における小中学校教員のインクルーシブ教育に対する態度に関する研究―天津市を中心としてー
中国西安市における特別支援教育資源センターによる障害児の保護者支援―教師からみた支援ニーズの現状と課題―
培地学校における「専門的な学習共同体」を構築するための授業研究に関する研究
発達障害児童生徒の社会的相互作用に関する事例の解釈的分析―放課後等デイサービスの話し合い活動に焦点をあててー
中国における聴覚障害者と健聴者の効果的なコミュニケーションの実現に向けた支援―ビジュアル・アート交流プログラムを活用してー
自閉スペクトラム症の子どもをもつ保護者の子育てに対する充実感と負担感に関する研究―中国南京市および周辺地域への調査を通してー
多様な教育的ニーズのある児童のエンゲージメントー通常の学級の「係活動場面」における分析を通してー
デジタルリーディングにおける拡大率とスクロール操作が読速度に与える影響の検討
知的障害のある生徒の援助要請力を育成する指導に関する研究―高等部での指導と卒業後の支援からの検討―
2022 中国の大学の聴覚障害者を対象とした専門課程に在籍する学生の英語学習観に関する調査研究
教員免許状の取得を目指す大学生・院生の障害のある人に対する潜在的及び顕在的態度
中学校ことばの教室担当者と通常の学級担任及び教科担任との連携に関する研究
特別支援学校(知的障害)高等部の地域協働を通した変容に関する研究―「越境」の概念に着目して
知的障害者の就労に関する自己実現の在り方の検討
知的障害特別支援学級における「各教科等を合わせた指導」と「教科別の指導」との学びをつなげる授業に関する検討
知的障害特別支援学校における高等部生との主体的な進路選択・進路決定に向けてーキャリア・パスポートを活用した対話と振り返りの実践―
発達障害のある子どもにおけるスマートウォッチの利用可能性の検討
2023 音声教材の読み上げ機能に適した合成音声の声質や辞書の提案と処理時間を用いた実用性の評価
知的障害特別支援学校における地域協働の意味の探究:教師と地域住民の語りのSCATによる分析

博士論文題目

年度 論文名
2012 特別支援教育コーディネータからの支援による学級担任の認知の変容に関する研究
2013 盲字に対する点字読み指導に関する研究-点字読み熟達者の手の使い方の分析を通して-
2014 特別支援教育における作業療法士と教員の協働に関する研究-評価と実践の発展-
2017 弱視者の視覚特性に最適なデジタル・リーディングの要件に関する研究
2018 FACTORS INFLUENCING THE QUALITY OF PEOPLE WITH INTELLCTUAL DISABILITIES IN DENMARK AND JAPAN FROM THE PERSPECTIVE ON PERSONAL AND ENVIRONMENTAL CHARATERISTICS
2019 姿勢・移動運動と環境との相互作用の生涯発達に関する研究-「動作」による定型発達者と肢体不自由者の統合的理解
白杖歩行のベアリングに関する基礎的研究-歩行速度と白杖の反響音の視点から-
自閉スペクトラム症者の表情表出に関する研究―Facial Action Coding Systemを用いた形態的特徴の分析―
2020 吃音のある子どもを持つ父親・母親の養育過程に関する研究-養育における夫婦の協働感・相互協力と専門家の介入が及ぼす影響について-
盲ろう者の社会参加を取り巻く情報入手・提供経路に関する現状と課題―就労に至るまでの過程に焦点を当ててー
2023 弱視のある人の読みトレーニング効果-読み速度の向上を目指して

このページのTOPへ